ウィスキー飲み比べ(5)サントリー オールド

 言わずと知れた定番ウィスキーであるが、私はあまり飲んでこなかった。全盛期のころ 角瓶・ホワイト・アーリータイムス等を飲んでいたはず。

 今改めて飲んでみると、けっこういける この味でこの価格はコスパにすぐれている

f:id:yokogurumaosizo:20200121212227j:plain

おすすめウィスキーである。変な癖がなく、味わいは深い、こくもある。後味もいい。

新聞を読んで(5)安倍首相の施政方針演説(全文)2020年1月21日 朝日新聞朝刊より

安倍首相の施政方針演説(全文)2020年1月21日 朝日新聞朝刊より
 Society5.0の時代にあって、教育の在り方も、変わらなければなりません。本年から小学校でプログラミング教育を開始します。4年以内に、全ての小学生、中学生に1人1台のIT端末を揃(そろ)えます。企業エンジニアなど多様な外部人材を登用することで、新しい時代の教育改革を進めます。
 高齢者のうち、8割の方が、65歳を超えても働きたいと願っておられます。人生100年時代の到来は、大きなチャンスです。働く意欲のある皆さんに、70歳までの就業機会を確保します。
 昨年の幼児教育・保育の無償化のスタートに続き、この4月から、真に必要な子どもたちの高等教育の無償化が始まります。私立高校の実質無償化も実現し、子どもたちの誰もが、家庭の経済事情にかかわらず、夢に向かって頑張ることができる社会を創り上げてまいります。
 世界の真ん中で輝く日本、希望にあふれ誇りある日本を創り上げる。その大きな夢に向かって、この7年間、全力を尽くしてきました。夢を夢のままで終わらせてはならない。新しい時代の日本を創るため、今日、ここから、皆さん、共に、スタートを切ろうではありませんか。
(社説)通常国会開幕 「説明放棄」は許されぬ  から引用
 150日間にわたる通常国会が始まった。しかし、安倍首相のきのうの施政方針演説からは、そんな危機感はみじんも感じられなかった。
 東京五輪パラリンピックの話題を随所に織り込み、「新しい時代」へ向けた「夢」や「希望」を語る一方で、「桜を見る会」やカジノ汚職、辞任閣僚の公職選挙法違反疑惑など、政権のうみと言うべき昨年来の問題には一切触れなかった。

 そうだ、その通りだ。施政方針演説を読んでいて、何か違うぞという感じがしたが「社説」を読んで合点がいった。要するに玉虫色なのである。聞き心地のいい言葉だけを並べているのである。
 自分の負の部分にメスを入れ、どうしていくかについて我々の願いに全く答えていない。空疎な言葉遊びに終始している感あり。
 引用部分で私の疑問

(1)プログラミング教育の目的は?

(2)インターネット環境を整えるのが先では?

(3)働く意欲ではなく、働かないと生きていけないのでは?

(4)仕事にやりがいを感じていると思っているのですか?

(5)1クラスの学級定員は変えないのですか? ドイツ28人 スイス26 フィンランド20 オーストラリア18・・・

(6)子どもの家庭格差は広がっている

(7)「世界の真ん中で輝く日本、希望にあふれ誇りある日本を創り上げる。」って何?どういうふうに輝くの?希望って 誇りって????

珈琲の時間(5)(天声人語)1月のコーヒー 2020年1月20日朝日新聞朝刊より

天声人語)1月のコーヒー 2020年1月20日朝日新聞朝刊より
 俳人の酒井弘司(こうじ)さんに〈宇宙さみし一月のコーヒー店の句がある。寒い日、人のまばらな店で静かにコーヒーを飲むのはさみしいような、いやむしろ贅沢(ぜいたく)なような。物思いにふける対象が宇宙にまで及ぶとすれば、楽しくもある
 この国の暮らしに、これほどコーヒーが入りこんだのはいつからだろう。まちを歩けばチェーンの店がすぐ目に入る。100円のコンビニのコーヒーもある。当方も、一杯も口にしない日はどこか落ち着かない
 社会学者の故・清水幾太郎(いくたろう)さんは、コーヒー中毒を自認した人だ。それだけに戦中戦後のコーヒー不足はつらかったとエッセーに書いている。戦争で輸入が減り、ついに止まった時のつらさは「終生、これを忘れることがないであろう」。戦後は焼け跡を歩き回り薄い一杯にありついた
 何とかして豆を手に入れると、うれしくて、出入りの編集者らにふるまった。みんな喜んで飲んだが、帰りに駅のベンチに横たわってしまう人もいたという。何年かぶりのコーヒーに酔ったようになったらしい。一種の飢餓状態だったか
 今は昔。そう思っていたら、気候変動でいずれ世界的に品薄になるとの説があるらしい。代表的な豆の種類に適した産地が、半分以上失われる時期が来るとの見方から、業界には「2050年問題」との言葉もある。増える需要を賄えないのでは、との懸念である
 「まさか」ですまされるのか、「もしや」なのか。そんなことを考えつつ、きょうの何杯目かを口にする。

 私はコーヒー店で飲むより、自分の部屋で飲む至福の一杯が好きだ。実働4種類のコーヒーサーバーを並べ、日替わりで使っていく。サイホンも並べてはあるが、あまり使わない。下の写真はカリタの最新鋭 色は青だけど 京都の東急ハンズで最後の一品を購入 まったりとしたいい味を出す

f:id:yokogurumaosizo:20200120201210j:plain

 

珈琲の時間(4)トーベ ブレンドコーヒー(プシプシーナ珈琲) 85点

東急ハンズ コーヒーコーナーで購入 500円+税(100g)した豆は、有名な、コーヒー豆の店だった。以下引用
コーヒー好きも納得 こだわりのコーヒー豆 トーベ ブレンドコーヒー(プシプシーナ珈琲)
一度見たら忘れられない、おすまし顔の猫がマスコットの「プシプシーナ珈琲」は、香川県高松市にある自家焙煎のコーヒー豆店です。
猫のように、暮らしの中にそっと寄り添えるような静かに美味しいコーヒーを目指して、毎日少量ずつ丁寧に焙煎。可愛い猫のデザインもさることながら、世界中から選び抜いた良質なコーヒー豆を使ったこだわりの味に、多くのファンを持ちます。
焙煎前と焙煎後の2回に分けて、ハンドピックで不良のある豆を徹底的に取り除くことで、雑味のない透き通った味わいを追求しています。
そんなプシプシーナ珈琲一押しのブレンドが「トーベ」。中深煎りで、コクのある柔らかな口当たりが特徴です。さっぱりとした飲み口なので、飽きずに

f:id:yokogurumaosizo:20200119200236j:plain


飲める定番になりそう。

 確かにさっぱりとしていて飲みやすい。夕方なのに3杯飲んでしまった。豆もよくふくらみ、質もいい。東急ハンズ(京都店)のお姉さんの言うとおりだ。
 しかし、高松の小さなコーヒー豆屋さんを見付けてくるとは・・・どうして見付けたのか今度聞きたいな
 お姉さんの勧めてくれたコーヒードリッパーでいれてみました。

料理メモ(1)キンカンのシロップ煮    2020年1月18日朝日新聞朝刊より

(料理メモ)キンカンのシロップ煮    2020年1月18日朝日新聞朝刊より
【主な材料・12人前】 キンカン12個、砂糖150g
【作り方】 (1)キンカンは洗って竹串やつまようじなどでヘタをとり、実を縦にして上から下に浅い切れ目を約7mm間隔でぐるりと1周入れます。
(2)鍋にキンカンと水1 1/2カップを入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして、約10分ゆでます。途中でアクが出たら取ります。
(3)砂糖を加え約5分煮て冷まします。
(4)清潔な保存容器で1週間から10日ほど冷蔵で日持ちします。
(5)シロップを水などで割るとドリンクとしても楽しめます。(約20分、冷ます時間を除く)

 金柑酒はつくったことがあるが、シロップ煮は、体にいいと思うが1週間しかもたないとは・・・
 金柑の収穫は、青空の下だと橙色の輝きがあり、心の癒やしです。老後に向けて、いろいろな果樹を栽培していきたいと考えています。

新聞を読んで(4)グーグル時価1兆ドル 米4社目 2020年1月18日朝日新聞朝刊より

グーグル時価1兆ドル 米4社目 2020年1月18日朝日新聞朝刊より
 米グーグルの親会社「アルファベット」の時価総額が16日、1兆ドル(110兆円)を突破した。米企業では、アップル、アマゾン、マイクロソフトに続き4社目になる。日本の時価総額トップのトヨタ自動車(25兆円)など、日本勢との差がますます拡大している。
(中略)16日時点の時価総額フェイスブックは6324億ドルで、米メディアでは次の「1兆ドル企業」の候補と目されている。(ワシントン=尾形聡彦)

 日本に住んでいると、過去の実績もあり、「『ジャパン・アズ・ナンバーワン』(社会学エズラ・ヴォーゲルによる1979年の著書」と信じ込んでいる。それは、まさしく幻想だ。日本のよさ、「集団で行動する」「みんなで揃える」そういうものも今は崩れてきている。日本の物作り神話もほころびが見えている。もはや隠しきれないほど・・
 反対に、アメリカでは、型破りの巨人たちが、世界を席巻している。以下調べてみた。
グーグル:スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジセルゲイ・ブリンによって1998年に創業された。
アップル:1976年4月1日、ジョブズとウォズニアックにロナルド・ウェインを加えた3人が、共同で「アップルコンピュータ・カンパニーを創業した。
アマゾン:ジェフリー・プレストン・ベゾスは、アメリカ合衆国の実業家、投資家、フィランソロピストAmazon.com の共同創設者でありCEO、取締役会長、社長。通称 ジェフ・ベゾス
マイクロソフト:1975年にビル・ゲイツポール・アレンによって創業された。
フェイスブック :2004年にマーク・ザッカーバーグと、ザッカーバーグハーバード大学のルームメイトまたは同級生だったエドゥアルド・サベリンが創業。